ニュース・ブログ
[ コラム ]


2025.06.14
コラム【ビジネス版】 声が小さい・活舌が悪いと悩んでいる方向け!仕事のプレゼン・会議で通る声になる話し方のコツ
はじめに 社内会議、営業プレゼン、オンラインミーティング…。「声が小さい」「活舌が悪くて伝わりづらい」と言われた経験はありませんか? 特にビジネスの現場では、話す力はその...
2025.06.13
コラムモノマネがうまい人の声帯はどうなっているの? 〜B’z稲葉さん、ミスチル桜井さんの声になれるのか〜
はじめに テレビやライブで「この人、本当に本人みたい!」と驚く歌マネ名人、特にお笑い芸人の中にはプロ顔負けの完成度の高い歌マネを披露する人がいます。では彼らは一体どんな声帯...
2025.06.13
コラム季節の変わり目、喉を守る歌い方のコツとは?
季節の変わり目は気温や湿度が急激に変化し、喉にとっては大きな負担がかかる時期。乾燥や冷え、花粉などが原因で喉を傷めやすく、歌う際にも注意が必要です。この記事では、そんな時期だからこそ気をつけ...
憂鬱な梅雨を吹っ飛ばす!オススメのJ-POP 10選
はじめに 梅雨の時期は、雨続きで気分が沈みがち。そんなときこそ音楽の力を借りて、気分をリフレッシュしませんか?今回は、憂鬱な梅雨を吹き飛ばすオススメのJ-POP10曲を厳選...
2025.06.10
コラム【初心者向け】ハモると気持ちが良い!JPOP曲5選〜練習にもおすすめ〜
はじめに ハモる(ハーモニーをつける)という行為は、ただ主旋律をなぞるだけでは味わえない特別な高揚感があります。声が溶け合っ...
2025.06.08
コラム洋楽ボイトレで英語の発音力アップ!歌いながら楽しく身につけよう
英語の発音を学ぶ方法といえば、シャドーイングやリスニングなどが一般的ですが、洋楽を使ったボイストレーニング(ボイトレ)は、実は発音学習にも非常に効果的な方法です。歌うことによって、口や舌の使...
2025.06.08
コラム【低音・ハスキーボイスの魅力】低い歌声を活かすおすすめアーティスト&練習法も紹介
1. 低音・ハスキーボイスの魅力とは? 音楽の世界では「高音が出る=歌がうまい」と思われがちですが、低音やハスキーボイスには独特の表現力と深みがあります。他の声質と比べ...
2025.06.05
コラム【目指せあの歌声】大森元貴さん(Mrs. GREEN APPLE)のような歌声になるための練習法
はじめに 透明感がありながらも芯が強く、感情豊かで独自の世界観を持つ――Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)のボーカル・大森元貴さんの歌声...
2025.06.05
コラムあなたも「1/fゆらぎ」の歌声かも?聞いていて心地のいい声の秘密
「この人の声、なんだか落ち着くなあ」そんなふうに感じたことはありませんか?もしかすると、その歌声には「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」の秘密が隠されているかもしれません。 この記事で...
2025.06.04
コラム家とカラオケでできる!歌がうまくなる練習法まとめ
「歌が上手くなりたいけど、ボイトレに通う時間もお金もない…」そんなあなたにぴったりなのが、自宅やカラオケでできる自主練習です。工夫次第でプロも取り入れている効果的な練習が、誰でも始められます...