ニュース・ブログ


【初心者向け】ファルセット・ミックスボイスって何?歌唱法の基本と練習法をわかりやすく解説!
歌がうまくなりたい!そう思ったとき、まず壁になるのが「どうやって声を出すの?」という疑問。
地声(チェストボイス)だけじゃなく、ファルセットやミックスボイス、ヘッドボイスなど…
色んな用語が出てきますが、初心者にはちょっと難しく感じてしまいますよね。
この記事では、初心者向けに「歌声の種類」と「それぞれの出し方」「簡単な練習法」を紹介します!
あなたの歌声がグッと魅力的になる第一歩を、一緒に踏み出してみましょう。
1. 地声(チェストボイス)とは?
いちばん普段に近い声、それが「地声」です。話すときと同じような低い声で、胸に響く感じが特徴。
カラオケで自然と出るのもこの地声です。
【出し方のコツ】
・胸に手をあてて、響きを感じながら出す
・喉に力を入れすぎないこと
・張り上げず、会話の延長のように歌う
【おすすめ練習法】
・「あー」と一音をロングトーンで出してみる
・小さめの声でしっかり響かせる練習をする
2. ファルセット(裏声)とは?
ファルセットとは、柔らかくて空気が多く含まれた「裏声」のこと。
男性が高い音を歌うときによく使う声でもあります。
【出し方のコツ】
・声帯を軽く閉じるイメージ
・息を多めに流す
・力まずにリラックス
【おすすめ練習法】
・息を「フー」と吐いてから「あー」とファルセットでつなげる
・最初は息が漏れてもOK!慣れてきたらクリアな音を目指しましょう
3. ミックスボイスとは?
ミックスボイスとは「地声と裏声の中間のような声」です。
地声の力強さと裏声の高さを“ミックス”したような、歌において非常に重要な声の出し方。
【出し方のコツ】
・裏声のポジションで、地声の息の量を加える
・「のど」より「顔の奥」や「鼻のあたり」に響かせるイメージ
・声を前に出す意識が大切
【おすすめ練習法】
・「あ~い~う~」など、母音をなめらかにスライドさせて練習
・裏声から少しずつ地声を混ぜていく感覚をつかむ
4. その他のテクニックもある?
●ヘッドボイス…ファルセットより芯がある裏声
●シャウト…ロックやR&Bで使われる、叫ぶような強い発声
●ウィスパーボイス…ささやくように歌うテクニック
これらは中級者〜上級者向けですが、ミックスボイスがある程度できてくると自然に応用できます。
練習の順番は?
①地声で安定して出す練習
②ファルセットで高音を出す練習
③地声と裏声をつなげてミックスボイス練習
まずは地声・ファルセットをしっかり出せるようになるのが基本です。
ミックスボイスはその後に身についてきます。
✅ まとめ:自分の声と仲良くなることが一番!
高音が出ない…、声がかすれる…そんなときも焦らず、毎日少しずつ練習することが上達のコツ。
「どう出すか」だけでなく、「どんな声を出したいか?」というイメージも大切です。
自分に合った声のスタイルを見つけて、あなたらしい歌声を育てていきましょう!
もっと本格的に学びたい方へ:オーラボイスボーカルスクールのご案内
「自己流では限界がある…」「正しい発声で自信をつけたい」
そんなあなたにおすすめなのが、オーラボイスボーカルスクールです。
・ファルセットやミックスボイスの基礎から丁寧に指導
・自分の声に合ったジャンルで無理なくステップアップ
・カラオケ得点アップからオーディション対策まで幅広く対応
初心者でも安心して学べる環境と、確かなスキルを持つ講師陣があなたをサポート!
まずはお気軽に無料体験レッスンをどうぞ。
🎵 詳しくはこちら → オーラボイスボーカルスクール公式サイト