閉じる閉じる

ニュース・ブログ

教室のロビー 教室のロビー

2025.06.15

コラム雑談

変声期に歌っても大丈夫?安全に声を育てる発声法と注意点

思春期に訪れる「変声期」。歌うことが大好きな子どもたちにとって、この時期の過ごし方はとても大切です。
正しい知識と方法で、変声期を乗り越えるヒントをお伝えします。


🔹 変声期っていつからいつまで?

▶ 男の子:11歳〜15歳ごろ
▶ 女の子:12歳〜14歳ごろ(変化は緩やか)

声がかすれたり、ひっくり返ったり、急に高音が出にくくなったり…。
これは声帯が成長中のサインです。
特に男子は、声帯の長さが大きく変わるため、声の印象も大きく変化します。


🔹 なぜ変声期に無理な発声はNG?

この時期は、声帯が柔らかくデリケートなため、
無理な高音・大声・怒鳴り声は避けるべきです。
声帯に強い負担をかけると、声帯結節やポリープといった問題を引き起こす可能性もあります。


🔹 安心して歌える発声方法4選

    1. 無理のない音域で歌う
      今まで出ていた高音が出ないのは当然。
      今出せる範囲で気持ちよく歌いましょう。

 

    1. ウォームアップを丁寧に
      ハミングやリップロールで声帯を温めることで、負担を軽減できます。

 

    1. 裏声(ファルセット)を活用
      裏声は喉に優しく、柔らかな練習が可能。トレーニングにも最適です。

 

  1. 音読・ハミングで話す声も整える
    歌だけでなく、話し声の安定も意識しましょう。
    呼吸と声のバランスが整います。

🔹 心の持ち方も大切

  • 比べない:他の子と比べず、自分の声を大切に。
  • 焦らない:安定には1~2年かかるのが普通。
  • やめない:変声期も歌を続けてOK!
  • 専門家に相談:不安があれば、ボイストレーナーや医師に相談。

🔹 おわりに:変声期は“未来の声”を育てる準備期間

変声期は、未来のあなたの本当の声をつくる期間です。
焦らず、無理せず、丁寧に声を育てていきましょう。
続けることで、深みのある、魅力的な声に成長していきます。


🔹 オーラボイスボーカルスクールのご紹介

変声期でも安心して歌を学べる!
オーラボイスボーカルスクールでは、思春期の声変わりに配慮した丁寧な指導を行っています。
オンラインレッスン対応、初回体験無料です!お気軽にご相談ください。