閉じる閉じる

ニュース・ブログ

教室のロビー 教室のロビー

2025.06.04

コラム

家とカラオケでできる!歌がうまくなる練習法まとめ

「歌が上手くなりたいけど、ボイトレに通う時間もお金もない…」
そんなあなたにぴったりなのが、自宅やカラオケでできる自主練習です。工夫次第でプロも取り入れている効果的な練習が、誰でも始められます。

今回は、家・カラオケ別に分けて、実践的な練習方法を紹介します。


 

【1】自宅でできるボーカル練習

 

◆ まずは「呼吸」のトレーニングから

 

声の安定に不可欠なのが腹式呼吸。毎日数分、次のようなトレーニングを習慣化しましょう。

  • 仰向けに寝て、お腹に手を当てる

  • 鼻から4秒吸い、2秒止めて、6秒かけて口から吐く

慣れたら、立った状態で歌のフレーズに合わせてブレスコントロールを練習してみましょう。

◆ 発声ウォーミングアップ:リップロール&ハミング

 

リップロール(唇を震わせる音)や、鼻歌のようなハミングは、のどへの負担を抑えて発声の基礎を整える効果があります。

◆ 音程練習におすすめ:ピアノアプリ or チューナー活用

 

スマホの無料ピアノアプリやボーカルチューナーを使って、自分の音程をチェックしながら発声練習。
特に「ド・レ・ミ~」の階名練習で音の当たり方を確認すると、耳と喉が連動して鍛えられます。

◆ 録音して自分の声を客観視

 

スマホ録音で自分の歌声を聴き直すのは最も簡単で効果的なトレーニング。改善点が明確になり、成長を実感できます。


 

【2】カラオケでできる実践練習

 

◆ マイクなし練習から始めよう

 

いきなりマイクで歌うのではなく、まずは「地声+伴奏」で音程やリズムが安定するかを確認しましょう。
マイクを使うと誤魔化しが効いてしまうため、素の声での練習が重要です。

◆ ガイドメロディあり/なしで使い分ける

 

  • あり: 初見の曲の音程確認や覚え歌に

  • なし: 自力で歌う耳のトレーニングに

交互に使うことで、より深く曲を理解できます。

◆ 点数機能より“ブレスと抑揚”に注目

 

高得点を狙うよりも、「どこで息継ぎしたか」「サビで感情がこもっていたか」に意識を向けましょう。録音や映像確認機能も活用できます。


 

【3】継続のコツ:目標とルーティン化

 

  • 「週3回」「1日10分」など、明確な頻度を設定

  • 成果が見えるよう録音を定期的に保存

  • 好きな曲を練習することで、飽きずに継続

楽しみながら続けることが、最大の近道です!


オーラボイスボーカルスクールのご案内

 

「もっと本格的に歌を習いたい」「独学では限界を感じている」――
そんな方には、オーラボイスボーカルスクールのレッスンがおすすめです。

当スクールでは、

  • 自宅練習のフォローとプロのアドバイス

  • カラオケで実力を発揮するための実戦指導

  • あなたのレベルに合わせた個別カリキュラム
    を提供しています。

初めてでも安心して通えるレッスン体制で、あなたの歌の可能性を最大限に引き出します。

▶ 詳しくはこちら:オーラボイスボーカルスクール公式サイト