閉じる閉じる

ニュース・ブログ

教室のロビー 教室のロビー

2025.05.22

コラム雑談

🎤 絶対音感はボーカルに必要?歌の上達と音感のリアルな関係を解説!

 

🎶 絶対音感って何?まずは定義を確認しよう

 

「絶対音感」とは、基準音を聞かずに単独の音の高さを言い当てる能力のことです。
たとえばピアノの「ド」だけを聞いて「これはCの音だ」とわかる、というような感覚。

一方「相対音感」は、ある音を基準にして、その次の音との音程差を感じ取る能力
実際の音楽では、この相対音感が圧倒的に活用される場面が多く、楽器演奏や歌唱の際にも極めて実用的です。

 


 

🎤 絶対音感は「持っていなくても困らない」その理由とは?

 

結論から言えば、絶対音感がなくてもボーカルは十分に上達できます
実際に、多くの優れた歌手や音楽家が絶対音感を持っていないことが、音楽教育や研究の中でも広く知られています。

 


 

✅ 理由①:歌は「相対的な音程」で構成されている

 

歌のメロディーは、音と音との高低差=音程感覚で成り立っています。
つまり、初めの音を正しくとらえ、その後の音程関係を正確に再現できれば、正しい音程で歌えるのです。

この能力がまさに相対音感です。
ほとんどの歌唱シーンではこの相対音感があれば、正確なピッチ感覚と安定した歌唱を身につけることができます。

 


 

✅ 理由②:絶対音感は大人になってから獲得しにくい

 

絶対音感は、幼少期の限られた年齢(概ね6歳ごろまで)に適切な訓練を受けた場合に限り、身につく可能性があるとされています。
成人後に訓練しても獲得するのは極めて困難で、ほとんどの人にとっては現実的な方法ではありません。

つまり、今から目指す必要はなく、実際に伸ばせるスキル(発声、リズム、相対音感)に注力すべきです。

 


 

✅ 理由③:「絶対音感が邪魔になる」ケースもある

 

絶対音感を持っていると、微細なピッチのズレにも敏感になります。
一見すると良いことのように思えますが、「あえて音を揺らす表現(ブルーノート、しゃくり、ポルタメントなど)」が気持ち悪く感じてしまうこともあるのです。

ポップスやR&B、ジャズといったジャンルでは、こうしたニュアンスが表現力の鍵になるため、多少の柔軟さを持った耳の方が歌に向いていることもあります

 


 

✅ 理由④:絶対音感がなくても活躍しているボーカリストは非常に多い

 

プロの世界においても、絶対音感を持っていないボーカリストが多数派であることは、音楽業界では広く知られています。

彼らは、音を正確に再現するというよりも、「どのように感情を乗せるか」「どのように伝えるか」という、表現力や身体感覚の訓練によって歌唱力を磨いています。

つまり、音を言い当てる力よりも、“歌う感覚”をどう育てるかの方が重要だということです。

 


 

🎯 ボーカルに本当に必要な音感とは?

 

ボーカルにおいて重要なのは、「絶対音感」ではなく、次のような実践的な音感スキルです。

 

✔ 相対音感

基準となる音を聞いたうえで、次の音が高いか低いかを把握できる力。
これは、耳と声を連動させるトレーニングで大人になってからでも十分鍛えられます。

✔ 音程記憶(メロディの再現力)

一度聞いたフレーズを正確に再現する力。
繰り返しの練習によって向上する能力です。

✔ リズム感

正しいタイミングで音を出せること。
発声の安定性にも直結するため、ボーカルの基礎として非常に大切な要素です。

 


 

📣 「絶対音感がないから歌えない」は誤解です

 

音痴と音感のなさはイコールではありません。
実際に、大人になってから歌を始めて、音程がどんどん安定する人も多くいます

音感は、天性のものではなく「耳・脳・喉の連携」で鍛えられる力。
「歌は苦手だったけど、練習したらカラオケで90点超えるようになった」という例も、決して珍しくありません。

大切なのは、自分の“歌う感覚”に正しく向き合うこと
それこそが、ボーカル上達の近道なのです。

 


 

🎓 オーラボイスボーカルスクールでは、絶対音感なしでも上達できるレッスンを提供しています

 

オーラボイスボーカルスクールのレッスンでは、絶対音感を前提としない、現実的なメソッドを重視しています。

  • 相対音感を育てる耳トレーニング

  • 精密採点攻略に即した音程・リズムの強化法

  • 音痴改善のための身体感覚トレーニング

  • 曲の構造理解・フレーズの捉え方まで丁寧に指導

  • 初心者・経験者問わず、それぞれに合った最短ルートを提案

「音感に自信がない」「今からでも上手くなれる?」
そんな方こそ、自分の“歌う力”を掘り起こすチャンスです。

 


 

▶ 音感は、生まれつきより“育て方”。
オーラボイスボーカルスクールで、あなたらしい歌声を見つけてみませんか?

▶ 詳しくはこちら → [オーラボイスボーカルスクール 無料体験はこちら]