閉じる閉じる

ニュース・ブログ

教室のロビー 教室のロビー

2025.05.16

コラム雑談

カラオケ採点の仕組みは機種によって違う?機種別の特徴と攻略法を徹底解説!

 

1. なぜ機種によって点数が違うのか?

 

同じ人が同じ曲を同じように歌っても、「DAMでは85点、JOYSOUNDでは93点だった」という経験はありませんか?
これは、カラオケ機種ごとに採点アルゴリズムの設計思想がまったく異なるために起こる現象です。

DAMは「細かい分析と精密さ」を重視、JOYSOUNDは「楽しさと達成感」を重視する傾向があります。つまり、どちらの機種で高得点を出したいかによって、対策が変わってくるのです。

 


 

2. 主要カラオケ機種の違いとは?

 

現在日本のカラオケ業界をほぼ独占している2つの機種がこちら:

機種名主な特徴
DAM(第一興商)採点が細かく正確。音程・ビブラート・抑揚などを数値化してくれる。精密採点が人気。
JOYSOUND

(エクシング)

採点が比較的甘め。画面演出やエンタメ性が高く、初心者でも高得点が出やすい。

この違いを理解しないまま歌い続けても、思うように点数が伸びないのは当然です。
まずは自分がどの機種で点を取りたいのかを明確にすることが第一歩です。

 


 

3. 【DAM】の特徴と採点ロジック

 

DAMの採点は厳密で、特に「精密採点DX-G」「精密採点Ai」が有名です。
どちらも多くの項目を点数化し、総合得点を決めています。

▶ 主な採点項目

 

  • 音程正確率(最大60%程度を占める)
     音程バーに沿って正確に歌えているかを評価。1音1音が数値化される厳しい採点です。

  • 安定性
     声のブレや揺れをチェック。マイクの距離が安定していないとマイナスに。

  • 抑揚(音量の変化)
     Aメロ→Bメロ→サビという楽曲構成に応じて、声の強弱をつけられているか。

  • テクニック
     ビブラート、しゃくり、こぶし、フォールなどの装飾音に加点がつきます。

  • ロングトーンの正確さ
     長く伸ばす音で音程がズレると大きく減点されます。

  • 表現力(Aiのみ)
     感情表現も点数に反映。音の強弱やリズムの緩急など、音楽的センスが問われます。

 

▶ 攻略のポイント

 

  • ガイドメロディーにピタリと沿う音程を目指す

  • ビブラートは**「自然に」入れる**(機械的に使うと減点されることも)

  • 同じマイク距離を保ち、腹式呼吸で安定した発声を心がける

  • できれば録音して弱点分析する習慣を!

 


 

4. 【JOYSOUND】の特徴と採点ロジック

 

JOYSOUNDはゲーム的な採点要素が多く、初心者でも楽しく歌えるのが特徴です。

▶ 採点項目の傾向

 

  • 音程判定は甘め。多少ズレてもそこまで厳しく減点されません。

  • しゃくりやビブラートの加点が大きめ。使えば使うほど得点が上がるように感じるほど。

  • ガイドメロディーが視覚的にわかりやすいため、リアルタイムで修正しやすい。

  • 「全国採点」「分析採点」など、複数の採点モードがあり、用途に応じて使い分けが可能。

 

▶ 攻略のポイント

 

  • とにかくテクニックを多用することで得点アップ

  • 表情や感情を大きく込めたパフォーマンスもプラス要因に

  • タイミングが多少ズレてもセーフ。ガイドバーに集中して歌い切る

 


 

5. 採点に影響する“意外な要素”とは

 

▶ マイクの種類・角度・距離

 

高性能マイクでも、口との距離が近すぎる/遠すぎるだけで減点の対象になります。
理想は15~20cm程度の距離でやや斜め下から歌うこと。ブレス音も拾いすぎないよう注意しましょう。

▶ 部屋の音響やエコー設定

 

エコーが強すぎると発声が不明瞭に、弱すぎると音の輪郭が粗くなることも。
採点を意識するなら、エコーは中程度で固定がおすすめです。

 


 

6. 点数アップのためにやるべき練習

 

  • メトロノームに合わせたリズム練習
     → どんなにうまくても、リズムがズレると大幅減点

  • 音程トレーニングアプリで“耳”を鍛える
     → 歌唱の土台は聴覚能力。日々の積み重ねが結果に直結します。

  • 声帯のコントロール力をつける基礎練習
     → ロングトーンの安定性、ビブラートの質が得点を左右します。

  • 録音して振り返る
     → もっとも重要な習慣のひとつ。自分のクセや弱点に気づける唯一の方法です。

 


 

7. 歌がうまくても点が取れない理由

 

「友人に上手いって言われるのに、DAMでは80点台止まり…」
それは「表現力」と「機械的な正確さ」の間に明確な差があるからです。

カラオケ採点は、音楽的感動ではなくシステム的な正確性・規則性を数値化しているもの。
逆に言えば、“ルール”さえ理解すれば、高得点は必ず狙えるということでもあります。

 


 

8. オーラボイスボーカルスクールのカラオケ高得点コース

 

高得点を出すには、ただ感覚で歌うだけでは限界があります。
採点の仕組みを理解し、音程・抑揚・リズム・呼吸・マイクテクニックまでトータルに身につけていく必要があります。

オーラボイスボーカルスクールの「カラオケ高得点コース」は、
まさにその
“点数を出すためのテクニック”に特化したプログラムです。

  • DAM/JOYSOUNDどちらの機種でも対応

  • 精密採点・分析採点の結果をもとに、講師が一人ひとりの弱点を明確に指導

  • 90点台常連になった生徒も多数在籍!

  • 趣味でカラオケを楽しみたい方から、全国ランキングを目指す本気の方まで対応

まずは体験レッスンで、今の自分の歌唱スキルを“採点”という客観的指標で可視化してみませんか?

 


 

▶「なんとなく歌う」から、「点を狙って取る」へ。カラオケで輝きたいあなたへ。
オーラボイスボーカルスクールのカラオケ高得点コースが、その第一歩です。

 オーラボイスボーカルスクール 無料体験レッスンはこちら